 |
平成22年度 赤十字講習会開催予定表 |
|
※申込フォームをご利用になる場合はInternet
Explorer7以上を推奨しております。Internet Explorer6以下の場合はこちらからダウンロードしてパージョンアップのうえ、ご利用ください。 |
救急法
水上安全法
健康生活支援講習
災害時高齢者生活支援講習
幼児安全法
点訳講習会
資格継続研修
|
|
|
【救急法基礎講習+救急員養成講習会】+救急法指導員養成講習会
・受講料(教材費)3,000円
・救急法基礎講習(初日) 13:00〜17:00 救急員養成講習会(2.3日目) 9:00〜17:00 (全16時間)
・定員30名
・受講証、検定により認定証を交付する
※基礎講習(初日)のみの受講も可能
※現に有効な基礎講習修了者認定証を有する者は、2日目から参加可能(1,500円)
|
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
平成22年6月12日(土)・19日(土)・20日(日)
|
|
6月10日
定員に達しましたので受付を終了しました |
終了しました
|
平成22年9月4日(土)・5日(日)・12日(日)
|
|
9月2日 |
終了しました
|
平成22年9月18日(土)・19日(日)・20日(月)
|
秋田県社会福祉会館
|
9月16日 |
終了しました
|
平成22年11月3日(祝)・7日(日)・13日(土) |
能代ふれあいプラザ
「サンピノ」
|
10月29日
定員に達しましたので受付を終了しました |
終了しました
|
平成22年11月6日(土)・13日(土)・14日(日)
|
にかほ市総合福祉センター
|
11月4日
定員に達しましたので受付を終了しました |
終了しました
|
平成22年12月4日(土)・11日(土)・12日(日)
|
秋田県社会福祉会館
|
12月2日
定員に達しましたので受付を終了しました |
終了しました
|
平成23年3月19日(土)・20日(日)・21日(月)
|
秋田県社会福祉会館
|
定員に達しましたので受付を終了しました |
|
救急法指導員養成講習会 |
|
説明会:
平成23年1月15日
事前研修:
1月15日(土)〜1月16日
講習会:
2月11、12、13、19、20日
(5日間)
|
秋田県社会福祉会館
|
12月24日
受付を終了しました
|
終了しました
|
|
【水上安全法救助員養成講習会】
・受講料(教材費)2,100円 (プール入場料400円を受講料とは別に徴収します)
・9:00〜17:00 (全18時間)
・定員30名
・受講証、検定により認定証を交付する
※救急法基礎講習を含みます |
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
平成22年8月7日(土)、8日(日)、9日(月)
|
|
8月5日
|
終了しました
|
|
【健康生活支援講習〜赤十字けんこう教室〜】
・受講料 無料
・13:00〜16:00(3時間 7のみ13:00〜15:00)
・定員20名 |
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
赤十字けんこう教室 bP
平成22年5月13日(木)
からだの移動〜パート1〜
|
秋田県社会福祉会館
|
5月10日 |
終了しました
|
赤十字けんこう教室 2
平成22年5月27日(木)
からだの移動〜パート2〜
|
5月25日 |
終了しました
|
赤十字けんこう教室 bR
平成22年6月9日(水)
食事、排泄 |
6月7日 |
終了しました
|
赤十字けんこう教室 bS
平成22年6月24日(木)
着替え、清潔
|
6月22日 |
終了しました
|
赤十字けんこう教室 bT
平成22年9月9日(木)
高齢者に起こりやすい
事故の予防と手当
|
9月7日
|
終了しました
|
赤十字けんこう教室 bU
平成22年10月1日(金)
高齢者に起こりやすい
事故の予防と手当
|
9月29日
|
終了しました
|
赤十字けんこう教室 bV
平成22年11月11日(木)
認知症高齢者への理解
|
11月9日
|
終了しました
|
|
【健康生活支援講習支援員養成講習会】
・受講料(教材費)1,000円
・講習時間全12時間
・定員20名
・受講証、検定により認定証を交付する |
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
平成22年7月3日(土)・4日(日)
|
秋田県社会福祉会館
|
7月1日 |
終了しました
|
平成22年9月4日(土)・5日(日) |
9月2日 |
終了しました
|
平成23年2月26日(土)・27日(日)
|
2月24日 |
終了しました
|
|
|
【災害時高齢者生活支援講習〜災害が起こった時にあなたが支援できること〜】
・受講料(教材費)無料
・10:00〜12:00 (全2時間)
・定員30名 |
期 日 |
会 場 |
申込み期限 |
備 考 |
平成22年9月1日(水)
|
秋田県社会福祉会館
|
8月29日
|
終了しました
|
平成23年1月16日(日)
|
1月14日
|
終了しました
|
|
【幼児安全法支援員養成講習会】
・受講料(教材費)1,500円
・9:00〜17:00 (全12時間)
・定員20名
・受講証、検定により認定証を交付する |
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
平成22年6月12日(土)・13日(日)
|
秋田県社会福祉会館
|
6月10日
|
終了しました
|
平成22年10月2日(土)・3日(日) |
9月30日 |
終了しました
|
平成22年11月13日(土)・14日(日)
|
11月11日 |
終了しました
|
|
【点訳講習会】
・受講料(教材費)3,000円
・10:00〜15:00 (全15時間)
・定員30名
・全日程修了者には修了証を発行
・視覚障害者の福祉に関する理解者に点訳の指導を行うとともに、視覚障害者の福祉の増進を図る。
・この講習会は秋田県点訳赤十字奉仕団の奉仕活動の一環として開催されます。
|
期 日 |
会 場 |
申込み期限
(定員になり次第締め切り) |
備 考 |
平成22年7月4日(日)・
11日(日)・19日(月)
|
秋田県社会福祉会館
|
7月1日
|
終了しました
|
|
【資格継続研修】
平成21年度から、赤十字救急法救急員等の資格継続についての研修が始まります。
これまでは、救急員等の資格を取得して3年間の有効期間が経過した場合、当該資格を継続するためには養成講習の全過程を再受講し、検定に合格していただく必要がありましたが、平成19年4月以降に救急員等の資格を取得された方は、この研修を受講していただくことにより資格をさらに3年間継続することができます。研修の概略は下記のとおりです。
継続可能な資格
救急法救急員、水上安全法救助員、幼児安全法支援員、健康生活支援講習支援員
※救急法基礎講習のみを受講され、救急法基礎講習修了者の資格だけを有する方はこの研修の対象とはなりません。
※家庭看護法介助員は修了後、健康生活支援講習支援員に名称変更となります。
受講資格
平成19年4月以降に赤十字救急法救急員等の資格を取得され、資格を取得してから2年以上経過した方
※当該資格の有効期間中に受講していただく必要があります。
研修時間
4時間(13:00〜17:00)
資格継続期間
現在保有されている資格の有効期間が終了する日の翌日から3年間
受講料(教材費)
1,000円 (ただし、健康生活支援講習は500円となります)
※救急法救急員、水上安全法救助員T・Uにおいては、本研修を受講することにより、救急法基礎講習修了者の資格も継続されます。
|
講習名 |
期日 |
会 場 |
申込み期限 |
備 考 |
救急法
|
平成22年8月28日(土)
|
秋田県社会
福祉会館
|
8月26日
|
終了しました
|
平成23年1月22日(土)
|
1月20日
|
終了しました
|
水上安全法
|
平成22年8月7日(日)
|
8月5日
|
終了しました
|
|
平成22年9月11日(土)
|
9月9日
|
終了しました
|
幼児安全法
|
平成22年10月30日(土)
|
10月28日
|
終了しました
|
|